縦の収納を増やして部屋をもっと有効活用!洗濯物干しの場所を減らす
どうもマキナです。
私は、一人暮らしをしています。部屋はそこまで広くありません。なので上手に収納をする必要があります。特に意識しているのは高さです。部屋の面積は限りあるものです。できる限り面積を使いたくありません。
今は、収納もいろいろな種類が増えてきています。また、収納に一手間加えることでおしゃれに見せるようにするDIYも流行っていますよね。
今回は、洗濯物干しについて書きたいと思います。
多くの人が使っている物干し
今回は、私が使っている洗濯物干しについて書いていきたいと思います。みなさんは洗濯物をどこに干していますか?
ベランダがある人は物干し竿を使っていると思います。ベランダのない人や一人暮らしの人の多くは下の画像のようなタイプのものを使っている人が多いと思います。

しかし、これだと結構幅をとってしまうので邪魔になります。また、高さがないので収納としては無駄が多いです。
おすすめの洗濯物干し
私が使っているおすすめの洗濯物干しは、突っ張り棒タイプのものです。
私は、これを2つ使い洗濯物を干しています。くぼみのところに物干し竿を取り付ければバスタオルも干すことができます。洗濯物が乾いたら折りたたむこともできるので部屋への圧迫感もなく使いやすいです。また、タオルと洗濯ばさみがついていて使いやすいです。
このタイプもおすすめです。上で説明したタイプと違いタオルと洗濯ばさみがついていませんが物干し竿がもとから付いているので使いやすいと思います。下着を干すなら100均のやつでも十分ですからね。
まとめ
洗濯物干しを縦に使うことでスペースの活用について書きました。洗濯物を干す場所で困っている方に使っていただければ良いと思います。また、引っ越しを期に突っ張り棒のタイプに変えてみてはどうでしょうか。
縦に使うことで部屋の活用をすることで他の収納も大きく使えると思います。洗濯物干しを変えてできたスペースにおしゃれな家具などを置いて見ませんか。
マキナ
最新記事 by マキナ (全て見る)
- セイバーは悲劇のヒロイン?FateゼロからFate本編に見るセイバーの横顔! - 2020年10月22日
- 魔女の旅々1話感想 - 2020年10月15日
- FATEは何から見ればいいの?各シリーズのネタバレ解説 - 2020年10月9日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません