効率的に物事を進める一日!やることリストで変わる作業効率!
どうもマキナです。
やらなきゃいけないことをあなたは、どう処理していますか。やろうと思い浮かべていたことを他のことをやっていて忘れてしまった言う経験を何回もしていませんか。私は、やることや思い浮かんだアイディアをすぐに忘れる人でした。しかし、スマホでメモをとりあえず書くようにしてからはその経験はなくなりました。
また、作業効率も上がる方法も自分の中でできました。その方法について紹介していきたいと思います。
やらなきゃいけないこと
一日にやらないといけないことはどれくらいありますか?また、そのやらないといけないことは想定した時間の中で終わらせることはできていますか。休みの日にやろうと後回しにしている癖はありませんか。
このどれかの問いに当てはまった人はそのくせを直しましょう。あとからやるほうが大変になってしまいます。私は、現在は日中に仕事をして帰ってきたらブログを書くと言うことをしています。また、ご飯も弁当などを食べないで自炊しています。友達と食事に行かない限りご飯を作ります。
最初はこれになれるのが大変でした。しかし、やることリストを使うようになってからは変わりました。
やることリスト
やることリストとは、一日のスケジュールを書くものです。それを聞いてめんどくさいと思った方はいませんか。やってみると作業が早くなることを実感できますよ。
私は、夜に次の日に仕事以外でやりたいこととやらなければいけないことを書きます。また、日頃からやらないといけないことをメモしているのでそれを見てやることをリストアプしていきます。そして、紙に書いていきます。私は、夜にやっていますが朝にやってもいいと思います。
これだけで作業効率が変わるのと思う人もいると思います。しかし、これが結構変わってきます。人間は、同時に3つ以上のことを考えると効率が悪くなります。メモに起こしていないとやることを常に頭に残った状態になります。それでは頭の働きが悪くなります。しかし、やることリストがあればやることだけを考えることができます。
また、やることが終わって次に何をしようと言う時間がなくなります。そのおかげで作業効率が良くなります。
自分が一番良いと思ったのがやることリストの項目を消していく楽しさです。やったところに斜線を引いていき全部終わったときは達成感があります。私は、メモにやっていますが小さい付箋を買いそれに一つ一つやることを書き付箋を捨てていくのも楽しいかもしれません。
あなたもやり事リストを作り作業効率を上げませんか。
一日の流れ
あなたの一日の流れに無駄はありませんか。また、切り替えはできていますか。
やることリストを作ると一日の無駄な時間や切り替えがハッキリとしてきます。やることリストがなければ一つの作業が終わると他のことをやり時間が過ぎます。しかし、やること全部が終わってから自分の趣味に使うなど目標を作るとモチベーションが上がります。
まとめ
あなたは、一日をその日の気分で行っていませんか。一日のスケジュールを決め行うだけで作業効率が上がります。また、やりたくないけどやらないといけないことをリストに書くことでそれを終えてから自由時間にすると決めることで早く仕事を終わらせることができます。
5~10分のスケジュールを考える時間を長いと考える人もいると思います。しかし、やることを頭に全部覚えて置くのは難しいことですしできても頭の働きは低くなります。
なのでスケジュールを作り作業効率を上げましょう。
マキナ
最新記事 by マキナ (全て見る)
- セイバーは悲劇のヒロイン?FateゼロからFate本編に見るセイバーの横顔! - 2020年10月22日
- 魔女の旅々1話感想 - 2020年10月15日
- FATEは何から見ればいいの?各シリーズのネタバレ解説 - 2020年10月9日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません