物を減らす!物の奴隷になるな!ミニマリストを目指す! メリット5選 節約、部屋が綺麗になる!
どうも、マキナ(@mamkita_nitijo)です。
今回は、物を減らすメリットについて書いていきたいと思います。私は、買い物依存症になりかけていました。元々田舎の方に住んでいました。学校を出て少し都会の方に済むようになりました。
その時に、少しの移動時間で欲しいものが買うことが出来ます。田舎のときは、買い物にはなかなか行けなかったので都会に出てから買い物の数が増えました。
また、ネットショッピングの使用回数が増えました。私は、Amazonと楽天の両方を使ってポイントなどを考えながらどっちが安いか見て買い物をしています。しかし、根本的に買い物の数が多いです。
なので、貯金をすることが殆どできていません。このままでは、駄目だと思い。部屋の断捨離をしました。そこから、物を減らしたことで起こった良いことを紹介します。
掃除が楽になる
物を減らしたいと思ったきっかけが掃除でした。
掃除をするにも物が多いと動かさなければなりません。また、ホコリが溜まりやすいです。
物を減らしてからは、掃除をするのが楽で頻度も増えました。かかる時間が全然違います。
掃除が面倒だと思うのならば物を減らすべきだと思います。
選択する回数が減る
人間が一日に選択をすることができる回数は決まっていると言われています。その回数は9000回です。9000回と聞いて多いと思いますか?
私は少ないと感じます。生活をする上で選択は意外とたくさんしています。だから、スティーブ・ジョブスは服を同じものしかきていませんでした。
私は、物を減らすことで洗濯の回数を減らすことができると思います。
例えば、服では多くの物を持っていると選ぶのが大変ですよね。
20着持っている人と50着持っている人では、選択の回数も増えると思いませんか。私は、物を減らすことによって選択肢を減らすことが選択を減らすことになっていると思います。
衝動買いを減らせる
物を減らすようになってからは、家に必要のないもが私は多かったです。今もまだ多いと感じています。
物を減らし、ミニマリストに近付こうと思ってからは衝動買いが減りました。
部屋に置いて邪魔ではないのか、使う回数はどのくらいなのか、そこまで考えて買うようになりました。
私は、家計簿をつけていますが物を減らすようになってから出費が少し減りました。
電化製品
電化製品というと、捨てるのがもったいないと思いますよね。しかし、使っていない電化製品はありませんか。
私は、物を減らすにあたってテレビを捨てました。殆ど見ていなく、ニュースは携帯で見ることができhuluやAmazonプライムを使えば必要ないと思ったからです。
パソコンを持っている人なら、思い切ってテレビを手放しても良いかもしれません。
ミニマリストによっては、洗濯機や冷蔵庫を持っていない人もいるそうです。
地域によっては、必要がない電化製品は違うかもしれません。これは絶対に必要な電化製品だと思い込むのは良くないということがわかりました。
良いものを選ぶ力が身につき、物を長く使うようになる
物を減らすことのメリットで一番良かったことです。
特に服です。私は服を多く持っていました。しかし、持っている服を把握することが出来ていなかったです。
しかし、断捨離をして服を減らし少し高い服を買うようになりました。
すると愛着もわき、持っている服を全部把握するくらいに減らすことが出来ました。
今回は、服についてでしたが他のものにも同じです。
布団や、椅子など長く使うものにお金を多く使うことができるようになりました。ミニマリストを見て、生活の質が下がるのではないかという人もいるかも知れません。
しかし、生活の質は落ちていなくむしろ上がっているのではないかと感じます。
まとめ
私が感じる物を減らすメリットについて書きました。
これは、もしかしたら使うかもしれないと捨てるのに躊躇するかもしれません。しかし、使っていないと思ったら売るか捨てるかをしたほうが良いと思います。
必要であったのならば、手放した後にもう一度良いものを購入すれば良いのです。
まずは、物を減らしてみましょう。そして、物を買うのを減らしてみましょう。
良い断捨離を。
マキナ
最新記事 by マキナ (全て見る)
- セイバーは悲劇のヒロイン?FateゼロからFate本編に見るセイバーの横顔! - 2020年10月22日
- 魔女の旅々1話感想 - 2020年10月15日
- FATEは何から見ればいいの?各シリーズのネタバレ解説 - 2020年10月9日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません