手取り16万の生活!一人暮らし!生きていけない?家計簿からみる生活!
どうも、マキナ(@mamkita_nitijo)です。
今回も、月収20万で手取りが16万の生活について紹介したいと思います。
6月の家計簿を見せてどんな生活なのかを公開します。
6月の家計簿
支出 | 175463円 |
食費 | 10494円 |
日用雑貨 | 3134円 |
交際費 | 19685円 |
エンタメ | 1300円 |
美容・衣服 | 2484円 |
通信 | 1980円 |
水道・光熱 | 12048円 |
住まい | 45648円 |
仕事 | 15050円 |
クルマ | 63640円 |
6月は、ボーナスが出ました。4月入社なので10万もらい手取りで8万円になりました。
そのために、今月は16万円を超えています。しかし、生活を大きく変えたと言うことはありません。
ここから細かく、各項目でなにを購入したのかなどを書いていきます。
食費
6月の食費は、4月5月と比べて少なくすみました。
4月と5月の食費の平均が約14000円だったのに対して6月は、10494円です。
僕の食費の目標は、10000円以内です。あと一歩というところでした。10000円をオーバーしたのは、仕事の疲れを言い訳にお菓子を食べていたことや、趣味のスポーツ後にコンビニによってブリトーとアイスを買ってしまいました。
ボーナスが出るという心の緩みも合ったと思います。7月は、きっちりと10000円以内に済ませます!
お菓子などの甘いものなどを食べないでストレスがたまらないのかと聞かれることがありますが、なれると食べたいと言う気持ちが弱くなります。
ぜひ、下の記事も読んでみてください。
日用雑貨
日用雑貨では、3134円と安くすみました。
ここは、消耗品なので4,5月で買ったもので間に合いました。
また、日用雑貨で6月に買って良かったものを紹介します!
コランダーです。こちらは、イオンで買いました。温野菜を作るときや普通にボウルとして使うのに重宝しています。
まだ、料理初心者で料理に時間をかけることができないときに温野菜を作ります。野菜を簡単に取ることができて美味しいのでおすすめしています!
汁がもれないタッパーです。これは、お弁当箱代わりに使っています!
100均のドレッシングボトルです。僕は、ドレッシングを自分で作るので入れるのに重宝しています!
ターナースプーンです。これは、炒めものをしたあとに更にもるのに使いやすいです!
日用雑貨でのおすすめ商品でした!
交際費
交際費は、19685円と高いです。これは、ボーナスがでたので親にプレゼントを買いました。
その値段が13000円ほどしたために高くなりました。ボーナスが出た月でなければ買うことができないと思い買いました。
親も喜んでいてくれたので、良かったです。他の部分は、友達との外食です。
働くようになってからは、遊びにいくというよりも外食を一緒にするということが多いです。そのため6000円ほど使いました。これは、安いと思います。
働くと時間を合わせるのが大変になってくるので、ここは節約しすぎないようにしています。今の友達の関係を大事にしていきます。
エンタメ
ここは、1300円とやすいです。
これは、趣味のスポーツをしたときに場所を使うためのお金がほとんどです。まだ、趣味がスポーツだけなので安く住んでいます。
道具を新しくするなどがあれば、高くなるので節約してためていきたいところです。
美容・衣服
僕は、6月服を買っていません。
ここでかかっているお金は、髪を切りに行ったものです。
通信
通信は、スマホにかかっているお金です。
1980円となりました。格安simを使えば安くできるのでおすすめです。特に楽天モバイルを使っているのですが、2GBの容量がなくなってからも1MBの通信速度がでるのでYoutubeを見ることができます。
少し画質を落としていますが。
是非試してみてください。
水道・光熱
水道光熱は、12048円です。
ここは、電気、ガス、水道の無駄使いを減らす必要がありますね。
住まい
僕が住んでいるところは、家賃が42000円します。
それにプラスして、家具など部屋に置くものを買ったときに住まいに入れています。今月は45648円でした。
今月は、必要だと感じた収納を買いました。紹介していきます。
ニトリの小物入れです。必要な物をすぐに取り出せて、色もシンプルで使いやすいです。
引き出しは、スムーズに動きます。
生ゴミを入れる用のゴミ箱です。
蓋をすると密閉されて匂いが出てこないです。袋は、合ったサイズの物を使えば、袋をしばり捨てれば汁が漏れたり匂いが出てこないので使いやすいです。
これは、ダイソーで買いました。
ロックポットです。
これもダイソー商品です。これは、オートミールとグラノーラを入れるように2つ買いました。
入れたときに、見た目が良いのでおすすめです。
仕事
このカテゴリは、本業で必要となったものを購入か、投資をしたときのお金です。
今月は15050円でした。
15000円は、毎月投資信託を購入しています。今度ブログで、買っている投資信託を紹介していきたいと思っています。
50円は、仕事で必要なものをコンビニでコピーした時のお金です。
クルマ
クルマは、63640円かかりました。
毎月車代として3万でしたがボーナスがあったのでプラスで3万入れています。
他の部分は、ガソリン代です。あまり遠出をしないで仕事に行くのに使ったぶんです。
まとめ
今回は、6月の家計簿を紹介しました。
家計簿をつけることは、節約に繋がります!
ぜひ、Zaimで家計簿をつけてみてください!
この暮らしをしってもらい、どう感じるかは人それぞれですが僕は、少し大変だと感じてきています。
もっと、外食など贅沢をしたいと思うときがあります。しかし、手取り16万でクルマを購入するとカツカツの生活になってしまいます。
これから、予期しない出費で何万円も使うことがあるかもしれないと言う不安もあります。なので、貯金をしています。
これから、生活の質と貯金との割合をもっと考えて暮らさなければなりません。
この生活をみて、参考になればと思います。
では、また次の記事で。
前回の記事
マキナ
最新記事 by マキナ (全て見る)
- セイバーは悲劇のヒロイン?FateゼロからFate本編に見るセイバーの横顔! - 2020年10月22日
- 魔女の旅々1話感想 - 2020年10月15日
- FATEは何から見ればいいの?各シリーズのネタバレ解説 - 2020年10月9日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません